令和7年度 糖尿病教室

患者さん向けの糖尿病教室が今年も平野病院さんで開催されました。

昨年は糖尿病薬の薬効や用法を取り上げたので、今年は副作用に焦点を当てました。

平野病院薬剤部のH先生が低血糖症状について説明されたので、私はそれ以外の代表的な副作用を担当しました。
資料作りに際して、学生時代の参考書を洗い直しました。忘れていたことも多く、勉強になりました。
リハーサルでは患者さんの反応をみながら説明しようと意識していましたが、いざ本番が始まると想定より反応が薄く、全く盛り上がりませんでした。


専門用語を使いすぎたか、話のテンポが速かったか、などと反省しました。
より観衆を引き込むような話し方や資料作りが必要だと痛感しました。

このような機会は初めてだったので緊張しましたが、非常に有意義な経験となりました。

今回得た知識や話し方を普段の投薬に活かします!

by ソフトタイプ

本人は反省の弁多しですが、糖尿病教室参加直後の某店長さんから「話す速度もゆっくり丁寧!聞く人にとって分かりやすい言葉に言い替えて説明してくれて、私自身たいへん勉強になりました~!!ほん~っとYくんの糖尿病教室、勉強になりました(*’▽’)」と最高の賛辞の言葉をいただきましたよ!

おしごとフェアに参加しました(/・ω・)/

6月10日に岐阜市文化センターにて行われた『おしごとフェア』に参加しました。

私も他の企業さんがいるフェアは初めてで少し緊張していました。

平日の昼からだったので、あまり学生さん来れないかな、、と思っていましたが、始まってすぐにハーズのブースに来てくれた方がいました(*’ω’*)

iPadを使って会社についてや仕事内容についてお話ししていく中で興味を持って話を聞いてくれたり、メモをとってくれている方もいました☆

女の子も男の子もたくさんの学生さんがハーズのブースに来てお話しを聞いてくれました!

13時半~17時まででしたが、ほとんど休む間もなく話しっぱなしで喉がからからになりました(;´・ω・)でも、たくさんの方が来てくれてハーズの魅力も伝えられたかなと思います(*’▽’)♬

夏休みにも説明会がありますので興味がある方は是非参加してくださいね(^_-)詳しくはホームページをご覧ください(*´з`)

by やっしー

初めて佐久間杯に参加しました!

初めて佐久間先生主催のテニス大会に参加させていただきました♪

私はテニス未経験だったので何もわからず少し不安ながらも参加を決めましたが、練習で皆さんに丁寧に教えて頂けたので練習から楽しかったです☆

当日は、午前の予選と午後のトーナメントを含め数試合ありました。思ったより試合数が多く体力がもつか不安でしたが、皆さんととても温かい雰囲気で楽しくプレーすることができました(^^)

午後からのトーナメント試合では私たちペアは予選敗退でとても悔しかったです。

S本部長とHさんペアは3位決定戦まで進みましたが惜しくも敗れてしまいハーズチームはいい結果を残すことができませんでしたが皆さん最後まで笑顔で楽しくプレーできました\(^o^)/

1日を通してとても貴重な経験をさせていただきました。ありがとうございましたm(_ _)m

byばんび

岐阜総合学園高校にいってきました☆

5月28日(水)に岐阜総合学園高校の会社説明会に参加させていただきました!!

いろんな職種の企業さんが集まり、興味のある企業さんをローテーションで回っていました。

1~3年生が対象で続々と生徒さんが説明を聞いてくれました(゜∀゜)

調剤薬局の医療事務の1日の仕事の流れや、実際にどんなことをしているのか、福利厚生や会社行事など・・・

紙芝居を使って説明しました★☆

ハーズには楽しい行事がいっぱいあるので、会社行事にも興味を持って聞いてくれました!!

1年生の子はまだまだ・・・想像もできないかな?($・・)/~~~

2年生や3年生の子は真剣なまっすぐな瞳で話を聞いてくれました!

話しているうちに自然とこちらにも熱が入りました☆☆

生徒さんの前で先生になったつもりで、話が出来てとっても新鮮でした(^^♪

私も学生時代、こんな風にいろいろ悩んで就職活動したなあ・・・としみじみ思い出してしまいました( *´艸`)

8月に会社説明会を開催します。実際に働く先輩の声もきけると思います。

実際に店舗見学も出来ますので、皆さんぜひお待ちしておりまーす!!

by よっしー

『岐阜就職フェア』に参加しました(/・ω・)/

5月17日(土)に開催された『岐阜就職フェア』に、様々な職種の企業が集まる中で私共株式会社ハーズも参加させていただきました。

対象は高校2~3年生ですが、この時期から就職活動に向けて積極的にイベントに参加される高校生の皆さんには頭が下がります_(._.)_

その意欲に応えようと私たちも色々と準備をして挑みました!

今回は医療事務についてのご案内となります。

医療事務とはどういったお仕事なのか、株式会社ハーズとはそういった会社なのか、他の薬局とはどう違うのか、福利厚生の面などをお話させていただきました。

参加者のみなさんとお話していく中で、調剤薬局を利用した経験がある方、ない方色々いらっしゃいました。また、事前にホームページを見てくれている方もありました。

参加者様からのご質問もあり、よりハーズという会社やお仕事内容のイメージがついたのではないでしょうか♬

今回のイベントが今後の就職活動に少しでもお役に立てると嬉しいです(*’ω’*)

ずっと説明していて、あっという間に終わりの時間になりました。こういった機会があることで、どういったことが求人の際に気になるのかなど身をもって知ることができたので私にとってもいい経験になりました( ˘ω˘ )

少しでもご興味を持っていただける方は、夏休み中の8/6(水)、8/20(水)の14時からハーズ総合研修センターにて会社説明会が開催予定。みなさん、是非ご参加ください☆彡

by ノンシュガー

新入社員研修に参加しました☆

4月3日、大垣西濃信用金庫さんにて新入社員研修に参加させていただきました。

社会人として大切な挨拶や姿勢、言葉遣い、動作など、薬局で働くうえでも様々な場面で必要となることを沢山教えていただきました。

特に私が印象に残ったことは、電話対応の時姿は見えないけれど姿勢により声色が変わる為、言葉と姿勢が乖離しないように気をつけなければならないということでした。

今回他の企業の方々と一緒に研修を受けるということもあり少し緊張しました。しかし、電話対応や名刺交換のロールプレイングを初対面の方と行ったり、周りの方々とグループワークを行ったりしたこと、何より講師の先生の楽しいお話もあり、真剣に、時に楽しく、有意義な時間を過ごすことが出来ました☆彡

研修の中で「わかっているつもりだった」と自省することもありましたが、こうした自分を見つめ直す機会を頂けたことは幸いでした。

今回学んだことを、これから日々の業務に生かしていけるように頑張っていきます!!

by hana

“ド”緊張の入社式

令和7年4月1日に入社式が行われました。

入社式では、忙しい調剤薬局で働くコツなど、これから私たちが働く上で大事なことを教えていただきました。

入社式の後、懇親会が行われ、自己紹介や学生時代の話などで盛り上がることができました。

懇親会の1番最後には1人1人が抱負を述べました。

その目標に向かって努力していきたいです。

By あら

コロナ明けの新年会!

コロナ明け、はじめてのハーズ新年会が行われました!

会場は長良川清流ホテルです。長良川と金華山を展望できる素敵な場所でした。

開会のあいさつと乾杯は社長にお願いしました。年末の紅白歌合戦で活躍したアーティスト同様、

我々も盛り上がっていきましょう、と「ウルトラH’z(ハーズ)!!」で乾杯です。

美味しそうなケーキビュッフェがズラリ…たくさんありますが…争奪戦です!

子供たちは綿菓子やポップコーン作りを体験して楽しそうでした。

私も綿菓子をハーズカラーのオレンジで作ってみました!綿菓子なんて何年振りでしょうか。甘くてとっても美味しかったです♪

ゲストはナント!お笑い芸人のAMEMIYAさんに来ていただきました。

あの有名な「冷やし中華始めました~♪」のネタをはじめ、これまでハーズが歩んできた歴史などを織り交ぜたネタや調剤薬局あるあるネタなどで会場を盛り上げてくれました。

続いては、お待ちかねのビンゴ大会です!

新しく導入した再利用可能!エコビンゴカードでゲームを楽しみました。リーチ!ビンゴ!景品ゲット!盛り上がりました。

私はAMEMIYAさんのサイン色紙が当たりました!やったー!楽しい時間となりました。

新年会の締めは、巳年生まれの年男年女の皆さんにお願いしました。

年男代表に巳年にちなんだお話や今後の抱負を語ってもらい、会場にいた全員、身が引き締まりました!

コロナ禍が明けて5年振りの開催となった新年会でしたが、皆さんと楽しく良い時間を過ごせました。

そして改めて今年も頑張ろうと気合が入りました!

2025年もどうぞよろしくお願い致します!!

by K&N

自賠研修

10月30日に自賠研修がありました。

 

明細書の書き方、郵送の仕方、自賠ノートの書き方、ハガキ・入金のチェックなど細かく教えていただきました。

 

難しい内容でしたが、用意してくださった資料が穴埋めになっており、スクリーンを見ながら埋めていくことで、書きながら学んでいくことが出来ました。

自賠

 

難しいと感じたのは10割直・0割直・事故のお薬と私病分がセットになっているパターンがいろいろあって、それぞれ請求方法や入力の仕方も変わってくることです。説明を聞いているだけではついていけなかったのですが、途中で「ここまでで分からないところはないか」と聞いてくださったり、研修生2人に対し先輩が1人ついてくださっていたこともあり、とても質問がしやすかったです。

 

研修で特に印象に残っていることは、ひとつのミスが大きな間違いに繋がってしまうことです。

一つ一つの業務を正確に、ここで教わったことを何度も復習して間違いがないようにしていきたいと思いました。

20006_color

by M.T.

キッズタウン2024 今年も楽しく参加させていただきました

大人気のハーズ調剤薬局ブースは、有難いことにあっという間に定員になりました(((o(*゚▽゚*)o)))

薬剤師さんとお薬

今年も多くのお子さんにブースに来ていただきありがとうございます。

ノリノリな紙芝居のお兄さんには、脱帽。ついつい周りのお父さんお母さんもにっこり(^^)

「調剤薬局の薬剤師」の仕事を伝える熱意に、感服しました!

JPG1

 

どの色のお菓子にしようかな~真剣・・・「全部の色を使いたい!」とじっくりお菓子を選んでくれた子もいました。

機械からおいしそうなお菓子が出てくるのを心待ちにしているお子さんの姿、ほほえましい( *´艸`)

JPG2              JPG3   JPG4

今年もたくさんのこども薬剤師さんが誕生!「将来薬剤師になる」と言ってくれたお子さんも。

楽しみながら学んでもらえた2日間でした❣

 

by 紙芝居見習い