






「赤ちゃんが産まれました!」と報告があり、みんなでSさんのところへ。
ほんとに可愛~い、そしてハンサムな男の子♪
出産エピソードや授乳の苦労ばなしなどを聞いて、私の娘の時はこうだったよ~などと話をする中で、
我が子の成長を感じたり、赤ちゃんの頃を思い出したりと新鮮な気持ちになりました
「いつも眠ってます」とママが話すように、賑やかな中でもすやすや
大きな口を開けてあくびをしたり、誰かのくしゃみに反応してビクッと両手をあげたり!!!
ぎゅ~っと指を握ってくれた手からは、強い生命力を感じました!!!
最後にみんなで写真を撮らせてもらいました(^^)でもやっぱり起きず。気持ちよく眠っていました。
Sさんはエステティシャンとしても活躍していた医療事務さん。
実は、Sさんに会いにいく直前に、エステのお客様から「あれ?もう赤ちゃん産まれたの!?」と声をかけていただきました。
それは、私がエステの勉強をさせていただいた際にお世話になっていたお客様。1年も前だけど、覚えてくださってるんだなぁ~と感激☆
きっと、これから会いに行くSさんもハーズに復帰されたら、赤ちゃんの誕生をいろんなお客様に喜んでもらえるのかなぁと思い嬉しくなりました。
赤ちゃん、すくすくと大きくなってね。Sさん育児がんばってね、応援しています。
Sさんと赤ちゃんがハーズに遊びに来てくれるのを心待ちにしています♪
by かけっこで一等賞のⅯちゃん
今年も会社に素敵な旅行をご用意していただき、私達は9/18(日)に日帰り大阪旅行に行ってきました(^o^)
毎年社員旅行に参加させていただいて、幹事さんのバスレクに楽しませてもらっている側だったのですが、なんと今回初めての幹事を務めさせていただいたのです!
どんなバスレクが盛り上がるのか…お子様にも喜んでいただける内容で…と悩みながら、大阪にまつわるクイズと、連想ゲーム、お絵かき問題の準備を進めていきました。
当日はあいにくの雨でしたがバス車内はワイワイ
準備したバスレクも皆様に喜んでいただけたようです!よかった~と一安心。
お絵かき問題では1人5秒の待ち時間でお題の絵を描き、チームで絵を完成させるという内容にしました。
ハーズスタッフKさんの息子さん、Rくんは絵がお上手でしたね~
無事バスレクも終わり、道頓堀へ!まずはコナモンミュージアムさんでたこやきの食品サンプルを作りました♪
ロウを冷やして固める作業でうちわを使って仰ぐシーンがあったのですが、皆真剣でついつい笑いがおきてしまいました。
完成したたこやきは本物そっくりで、素敵なお土産になりましたね!
その後はお待ちかねの昼食です!フグ料理を味わえる「づぼらや」さんでフグのフルコース料理をいただきました
フグ刺し、フグの照り焼き、フグの天ぷら、などなど…さっぱりして歯ごたえのあるフグはどのお料理も絶品でした!!
お腹が満たされた後は、道頓堀でお土産を買いにそれぞれ散策へ出掛けました。
スタッフに人気だったのは「551蓮菜」さんの豚まんだったようです(^o^)
大阪ならではのお土産をGETすることができました。
買い物を終えた後、バスに戻りエキスポシティへ向かったのですが…ここでハプニングが!
さすが連休、施設の入り口付近で大渋滞が発生していました(+_+)
すぐ横に目的地が見えているのに、なかなか駐車場に辿り着けず、エキスポシティは諦める事に・・・。
バス内に残念な空気が一瞬流れたのですが、窓から見える太陽の塔や日本一高い観覧車に皆さん大興奮!(笑)
気持ちの切り替えも早く、そんなハプニングも楽しく面白く乗り越えることができました♪
毎年、スタッフ同士の交流が深められるこのような旅行のご用意をしていただき、有難うございます!
今年も素敵な思い出を作ることができました(^o^)
雨が続いていますが、今日も皆様のお役に立てるよう、元気に頑張っていきます
by てつこ
9月18日、19日で愛知県蒲郡市に行ってきました!
台風も近く土砂降りになるかと思っていましたが、ほとんど雨も降らなくて良かったです。
バスレクは『似顔絵リレー』で盛り上がり、「輪郭はもっと丸い」とか「まゆげはもっとこうだった」と!!どうしたら上手く描けるのか試行錯誤しながら楽しんでいました。
1日目はラグーナ蒲郡のラグナシアで、5つのアトラクションに乗ることが出来ました。
アトラクションの中でも宝探しの『愛と知恵と勇気の冒険』は笑いあり、絶叫あり、迷いあり、とても面白かったです。
お昼ご飯に私はオムライスを食べ、玉子がふわっふわでとっても美味しかったです。
ホテルに着くと夜の宴会がスタート
普段は違う店舗の方ともたくさんお話をして、みんなで楽しく美味しいお料理を頂きました。
2日目は、ラグーナテンボスのフェスティバルマーケットでお買い物
イカの姿焼きはすご~くいい香りがして、皆さん試食され、とても美味しかったので購入される方もみえました。
海老せんべいは、種類がたいへん豊富でどれを購入するか迷ってしまいました。
次にオレンジパークに行き、まずはお昼ご飯にしらす釜御膳を食べました。
お昼の後に食べたメロンのソフトクリームはめちゃめちゃ濃厚で美味しかったです。
バスで場所を移動し、いざ、メロン狩りへ
どれが美味しいメロンか?係りの方にアドバイスを頂き、「これは大きい」や「これは網目がキレイ」と言いながら、みなさん持って帰るメロンを探しに行きました。
帰るのが惜しくなるくらい、たいへん楽しい旅行になりました!
初めての幹事で、至らない点も多くありましたが、先輩方に支えられ無事に務め上げることが出来ました!
ありがとうございました。
by みかん&梨好きな小人
8月24日、研修センターで第二回会社説明会が行われました!
私も1年前に参加させていただき、とても緊張しながらメモをとっていたことを今でも鮮明に覚えています。
今回は先輩スタッフという立場で参加させていただきましたが、みなさんにきちんと伝えることができるかなと去年と変わらないくらい緊張しました(笑)
ハーズの一年間の行事や、医療事務は実際にどのようなことをするのかなど、高校生・専門学生のみなさんは真剣な眼差しで話を聞きメモを取られていました(^_^)
一年目スタッフのインタビューでもみなさんが真剣に聞いてくださりとても嬉しかったです!
見学会に参加されたみなさんからは不安だな、できるかなという気持ちや、私も働きたい、やってみたい!という気持ちが伝わってきました!
会社説明会に参加して、私も先輩になるのか!もっと頑張ろうという気持ちになりました!
みなさんと働ける日を楽しみにしています
by 39
8月13日に1回目の自賠研修に参加してきました。
久しぶりに新入社員全員が集まりました(^^♪
まずは会社より用意して頂いた美味しいお弁当で腹ごしらえ!
お腹いっぱい!!準備万端で研修スタート!!!
用意して頂いた資料にそって自賠の基礎から教えて頂きました。
請求方法の違い、入力方法、明細書の書き方、自賠ノートの書き方、郵送の仕方、はがき・入金のチェック・・・
事細かく勉強しました
大事なことは赤ペンでしっかりメモ!
請求金額の計算など少し難しい内容も・・・
しかし詳しく説明して頂き、完ぺきに理解することができました(*^^)v
次回の研修では、実際に各店の請求を1年目スタッフだけで行います。
自賠請求は、こちらのミスにより患者様にも保険会社にもご迷惑をかけてしまいます。
そんなことがないよう教えて頂いたことを活かし頑張ります!!
by ハムちゃん
8月10日、ハーズ総合研修センターにて会社説明会が行われました。
高校生のみなさんは、とても緊張した表情で真剣に説明会を受けていました。
どの方も一生懸命メモを取り興味津々
私は待機している間、一年前を思い出しながら説明を聞いていました
一年前は、どんな会社なんだろう?どういう人がいるのかな?など
たくさん知りたいことや気になることが山ほどありながら聞き漏らさないよう一生懸命でした!!
そんなことを思い出しながら気づいたら・・・さあインタビューのスタート!!!
高校生の方を前に「ハーズを選んだきっかけは?」「仕事の中で感じるやりがいは?」などのインタビューを受けました。
分かりやすく答えることができるか、噛まずにお話しできるかなどの不安や人前での発表に緊張でドキドキしながらインタビューを終えました。
高校生のみなさんは、真剣に聞いてくださってとても嬉しかったです!
説明会のあとは、みんなで楽しく座談会
美味しいケーキとお茶やジュースを頂きながら、たくさんの質問を受け楽しくハーズを紹介しました。
皆さんからの質問には疑問が残らないように、できるだけ詳しく説明させていただきました。
座談会の後は、市橋店での見学!!!
医療事務という仕事はどのようなことをするのかをじっくり見に行ってもらいました。
説明会にいらした高校生の皆さんは素敵な方ばかりで、早く一緒に働ける日がくるのがとても待ち遠しいです
自分にとってもこの会社説明会はとても良い経験となりました。
これからも頑張っていきます!!!!
by myu
美島店に新しい分包機(錠剤や粉薬を1回分服用量でパックする機械)が入りました。
美島店は佐久間耳鼻咽喉科さんの側にあり、お子様の粉薬を分包することが多い店舗です。
なので分包機はとても重要です
今回、分包機メーカーさんに掃除 の仕方を教えていただきました。
毎日掃除する部分、1カ月に1度すればいい部分など意外に細かくありました。
そして取り外し可能な部分が沢山あり、そんなところが取れるんだとびっくりしました
今の 分包機は性能がよくなっています♪
今まで使用していた分包機もとても頑張って動いてくれていましたが、
それ以上に長く使用できるよう掃除をしっかりし大切に使用していきたいです。
新しい分包機と一緒に、今日も頑張ります!!
by 3333